勇気を出して相談してみよう!

誰でも突然、痔になることはあります。自分では気が付かないうちにジワジワ悪化している場合も。

でもこんな時、肛門科を受診するにはとても高い心理的障壁があります。
「恥ずかしいし、できることなら肛門科での診察なしで何とかしたい…」

こうして人知れず悩んでいるうちに、痔は悪化して薬では治らないレベルになることがよくあります。日本では3人に1人以上の罹患がある痔ですが、多くの場合、市販薬を使用するなどして治療を先送りにしている現状があります。

こういった背景から、当院では徹底的に患者さんのプライバシー、羞恥心や自尊心に配慮した診療を心がけています。適切な治療を受けていただき、痔のことを忘れた生活を送って欲しいと願っています。我慢せず、気軽にご相談ください。

できる限り相談しやすい診療環境をつくっています。
患部を診るのはドクター1人だけです。

当院は肛門科だけではないので何科を受診したのか他の患者さんには分かりません。男女別の待合室を設け、番号でお呼び出ししています。ご相談しやすい環境でお悩みを受け止めて、最適な解決方法をご提案します。

肛門科女医

もともと「肛門科」は一般外科、消化器外科から派生した診療科です。肛門は単純な穴ではなく、血管・神経や筋組織の豊富な消化管の終末器官です。治療に当たっては解剖学的知識に基づいた経験豊富な外科系専門医の診察を受けることをお勧めします。

痔になりやすい人とは?

「痔」は正式な病名ではありません。肛門周囲のトラブルの総称であり俗称です。
多くの場合はイボ痔(痔核)を指すことが多いと思われます。

どんな人に起こりやすい?
代表的な痔(イボ痔)は主に生活習慣病です。以下の人に多く見られます。

  1. 便秘になりやすい人
    便秘になると硬便になり排便時にいきんでしまうため、うっ血しやすく痔核ができやすくなります。また硬便が肛門管を通過する際に切れ痔が起こしやすくなります。
  2. 下痢を起こしやすい人
    下痢の場合は頻回にいきむ事でイボ痔ができやすくなります。また、肛門陰窩という窪みに下痢便が入り込んで痔瘻を起こしやすくなります。
  3. お酒を飲む人
    アルコールを摂ると、肛門を含む全身の血管が拡張してうっ血が増悪しやすくなります。イボ痔になりやすくなります。
  4. 長時間、座ったままの人
    長時間の肛門周囲への圧迫はうっ血の原因となり得ます。イボ痔になりやすくなります。
  5. 周産期の女性
    妊娠は腹圧を高め、肛門周囲のうっ血を増悪させます。イボ痔になりやすくなります。

肛門診察の実際

肛門診察の基本は直腸指診による触診と肛門鏡という器具を用いた視診 です。多くの痔の場合、診察時には奥に引っ込んでしまっていて外からは見ても異常がないことがあります。こうした場合は肛門鏡で少し中の、「肛門管」をしっかりと観察して病変を確認します。通常の痔の場合は触診はあまり意味がないのですが、直腸がんとの鑑別や痔瘻などの炎症性疾患の場合には重要な診断材料となります。

肛門診察の姿勢 (シムス体位)
ズボンと下着を少しだけ下げていただき、その上から大きなタオルをかけてお尻を隠しています。
恥ずかしくない肛門診察

肛門鏡 は細めの圧迫感のないものを用いています。
痛くない細い肛門鏡

当院では「患者さんが自分のことを知る」ことが大切だと考えています。肛門病変の画像を患者さんに見ていただいて、自分自身の状態を理解し治療効果を実感できるよう、経過の透明性を確保しています。

自覚症状を改善させ『実感』できる治療をしています。
肛門病変部が視覚的に確認でき、治療経過が明確です。

医療法人社団 こば消化器・乳腺クリニックKOBA CLINIC KOBEアクセス

〒651-1112
兵庫県神戸市北区
鈴蘭台東町1丁目10-1 善喜ビル4階

予約制 078-595-8119